プラグカブリオレ!!buchiblog

ザクとは違うのだよザクとは!

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

次世代ウェブ グーグルの次のモデル

次世代ウェブ グーグルの次のモデル (光文社新書) 佐々木 俊尚 読みました。基本的には良書だが、どうなんだろう?なんつかちょっとイマイチな感は否めないなー。 グーグルの次のモデルと言っている割にそれほどグーグルの次に来るものについて具体的なもの…

今日で旅立ち

やふーとぐーぐる 2008.04.03 Thursday 検索ってどうやねん?ということを今更気になったので今いろいろ調べています。なんでY!Japanはいまだにシェア圧倒的ナンバーワンを保てているのか?正直初心者はY!をつかえと20世紀では指導されていたし、Y!オーク…

今日の珈琲

今日の珈琲 2008.03.30 Sunday 13:54 - comments(0) trackbacks(0) 友人来訪 2008.03.29 Saturday 本日は会社の同僚であり友人である皆さんが御来訪。みんなよく飲むな~(wって感じですが、昼間っからいい感じで飲み食いしてうだうだ話をしてました。こう…

今日の珈琲

今日の珈琲 2008.03.24 Monday エボX体感ブログ。 この取り組みは面白いかも。トラックバックなのかな? 09:24 コーヒー comments(0) trackbacks(0) アンドロイドは電気うなぎの夢を見るか?(記憶あやふや!) 2008.03.24 Monday ドコモ携帯、基本ソフトの…

鈍感力

鈍感力 渡辺 淳一 読破しました。 なんつか、哲学書・ビジネス書かと思ってたらちょっとばかり医学書みたいな感じだった。 健康に生きるためには敏感であることはよろしくないと。たとえば自分は睡眠がよろしくない人間なんですが、これってなにかを気にしす…

愚直に実行せよ!

愚直に実行せよ! 人と組織を動かすリーダー論 中谷 巌 日本でのリーダー論を描いています。 ・志がある ・ビジョンと説明能力がある ・愚直な実行力がある ・身をもって示す姿勢がある という4つのポイントを持つリーダーが持続した組織の成長を作ることが…

今日の珈琲2

今日の珈琲2 2008.03.19 Wednesday うわー超あまーい。おなじカフェオレ系でもかなりの甘さですねー。 14:20 コーヒー comments(0) trackbacks(0) 今日の珈琲 2008.03.19 Wednesday サッポロ生粋甘すぎかな。平凡な缶コーヒーだと思えます。後味はすっきり…

翔ぶが如く

翔ぶが如く〈1〉 (文春文庫) 司馬 遼太郎 全10巻を借りて読破しました。 征韓論~西南戦争・大久保暗殺までの一連のストーリーが描かれている。 大河ドラマの流れから言って、大久保と西郷が主人公かと思いきや、実は群像劇であり、川路利良や桐野利秋が主…

ジャーナリズムの偏向について

【断 さかもと未明】「公正」な「偏向」 さかもと未明という人物についてはよく知らないという一言で終わりなのですが、すばらしいと思いました。 もとより、完全な公正など不可能なのだ。おのおのが自分の意見を持たなければ投票もできない。日本における「…

F1100 Windowsケータイは次代を作るか?

最もケータイに近いWindowsケータイ - 「F1100」のブロガー向け内覧会 もう一歩!と叫びながらけっこう欲しいかも。 もうちょっとだけOSを軽くして、ネットが高速化して、アプリケーションがブラウザ上で汎用的に動かせるようになればもうPCはいらない!って…

戸籍

<生きる証しを>無国籍の悲痛/2 将来の結婚に不安 離婚後300日問題を参照のこと。 非常に微妙だが、現行法の元では当該無戸籍児の問題は解決しうる方法はないと思う。 なぜならばそれが法であり法的機関でもある公的機関での対応だからだ。これをお役所仕…

戸籍について

戸籍について 2008.03.13 Thursday <生きる証しを>無国籍の悲痛/2 将来の結婚に不安 離婚後300日問題を参照のこと。 非常に微妙だが、現行法の元では当該無戸籍児の問題は解決しうる方法はないのではないかと思う。なぜならばそれが法であり法的機関でも…

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 竹内 薫 ということで、世の中の常識、その中でも科学というのがいかに仮説という世界のなかで動いているかということを述べている書籍。 これは、まぁけっこうボク的には当たり前だよねーというオチですが、…

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫) 三枝 匡 読みました。個人的には好きです。 手法論としての会社経営の建て直し論として読むのではなく、基本的には「あるべき姿」を求めて「人材を活かして」やりとげる。つまりやり遂げるモ…

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション 馬場康夫 広末さんの映画、タイムマシンはドラム式を閲覧しました。 いまさら感溢れててすいません。コメディとしてとても楽しめました。広末さんの可愛さに超やられましたよ。いやマジで可…

スリープトラッカー

「浅い眠りのタイミング」を見つけて起こしてくれる腕時計型目覚まし。 そういえば、1年前ほどにスリープトラッカーを買ったんでした。 そしてしばらく使っていたのですが、結局ちょうどいい時間に起こしてくれないという問題があり、使わなくなってしまい…

脳内検索

>>脳検メーカー

カレー

カレー! 2008.03.07 Friday ■リーズナブルな超絶大盛りメニューが出てくる「元祖がっつり亭」でガッツリ食べてきました カツカレー食いたいです。そして。■日本の国民食「カレーライス」を世界へ、「ココイチ」が韓国進出。 韓国で通用するのか!(wという…